検索結果
-
令和3年春の全国交通安全運動スタート式
令和3年春の全国交通安全運動(4月6日から4月15日までの10日間)の実施に先立ち4月5日、京都市左京区岡崎プロムナードにおいてスタート式が行われ、宇津克美 一般財団法人京都府交通安全協会会長(写真中央)をはじめ同協会小林文彦専務理事及び久保博人常務理事が参加して交通安全を呼びか…
-
新小学一年生に対する黄色い傘の贈呈
京都市立朱雀第小学校において、新小学一年生に寄贈する黄色い傘の贈呈式が行われ、中京交通安全協会宇津会長が同校の松岡校長に贈呈しました。この黄色い傘は、中京区内小学校10校の新入生に寄贈されます。
-
反射材付エコ袋や手袋を会員に配付
南交通安全協会では、免許証更新時において協会の会員となられた高齢運転者に対して反射材付きエコ袋や手袋などを配付し、交通安全啓発にご協力をお願いしております。
-
オリジナル交通安全メッセージ動画DVDを作成
北支所管内の小学校16校に対し「飛び出し編」「自転車編」「夜間編」の3種類交通安全オリジナルDVDを作成して贈呈しました。
-
交通事故防止を呼びかけ反射材を配付
年末の交通事故防止府民運動期間中、管内スーパー周辺等において、反射材付きの交通安全啓発用品を配付して交通事故の防止を呼びかけました。
-
オリジナル反射材付きエコバックを配付
年末の交通事故防止府民運動期間中、管内のスーパーや主要道路周辺において、横断歩道の歩行者優先をテーマとした「渡れてありがとう運動」のチラシや反射材付きエコバックを配付して、交通安全を呼びかけました。
-
「交通安全川柳カレンダー」お披露目と感謝状贈呈式
高齢者の交通事故防止や家庭での交通安全教育を目的とした「交通安全川柳カレンダー」が完成し、披露するとともに作成に貢献された京都精華大学マンガ学部学生(マンガ学科キャラクターデザインコース)の方々に感謝状と記念品等を贈呈しました。
-
宅配業者を利用している飲食店へ自転車の交通安全啓発
河原町商店街を中心に宅配業者を利用している飲食店に対し、宇治田中京交通安全副会長、中京警察署員が自転車走行マナーのリーフレットを配付して交通事故防止を呼びかけました。
-
キッズサンタ交通安全クリスマスカード贈呈式
管内「はなぶさ保育園」において、園児が願いを込め作成した高齢者への交通安全クリスマスカードの贈呈式が行われ、サンタクロースに扮する園児から小栗栖市営住宅自治会長へ贈呈されました。
-
高齢者への配食サービス時に家庭訪問
社会福祉協議会等の協力により、高齢者宅への配食サービス時に当安全協会員が同行し、交通安全啓発物やビラを配付して交通事故の防止を呼びかけました。
-
交通安全「ひまわりの看板」を設置
京丹後交通安全協会弥栄支部の協力により、弥栄町の児童から寄せられた交通安全の標語を交通安全「ひまわりの看板」として同町内に設置しました。看板には、弥栄中学校の生徒が描いたヒマワリも添えられており、ドライバー等に交通安全を呼びかけました。
-
「うじ交通安全かるた」を作成
宇治警察署と独自で取り組んだ交通安全短歌コンクールの優秀作品を活用し、協同して「うじ交通安全短歌かるた」を製作、交通安全イベント等に活用していただくため宇治市や久御山町の社会福祉協議会に寄贈しました。
-
パネル等で呼びかける「4時からライト点灯」
年末の交通事故防止府民運動期間中、管内のスーパー等の周辺道路において、夕暮れ時の事故を防止するため、パネルやのぼり旗を掲示して交通事故防止を呼びかけました。
-
のぼり旗による飲酒運転根絶活動
年末の交通事故防止府民運動期間中、管内の主要道路において福知山警察署、福知山市交通対策協議会及び福知山交通安全協会が協働して交通事故の防止を呼びかけました。
-
横断幕等による街頭啓発活動
年末の交通事故防止府民運動の期間中、亀岡市交通安全対策協議会、亀岡交通安全協会等が協働して国道や駅周辺の道路などを中心に交通安全を呼びかけました。