
-
キッズサンタ交通安全クリスマスカード贈呈式
管内「はなぶさ保育園」において、園児が願いを込め作成した高齢者への交通安全クリスマスカードの贈呈式が行われ、サンタクロースに扮する園児から小栗栖市営住宅自治会長へ贈呈されました。
-
秋の交通安全運動の活動
9月18日、秋の全国交通安全運動に伴い、山科区役所、伏見区役所醍醐支所、東部土木事務所及び山科消防署の方々との交通事故防止合同パトロールを行い「早めのライト点灯」「横断歩道は歩行者優先」などを呼びかけました。
-
「うちわで納涼!ストップ!あおり運転」街頭啓発活動
夏の交通事故防止府民運動期間中の7月22日、山科交通安全協会員と山科区交通安全女性の会会員との協働で街頭啓発活動を行い、通行する車両のドライバーに安全運転を呼びかけました。
-
チョコっと交通安全アドバイス!
バレンタインデーにちなみ、山科駅前地下通路において、光保育園の園児たちとチョコレートと交通安全チラシを配り交通安全を呼びかけました。
-
まめ(豆)な安全確認を!
節分にちなみ、「まめ(豆)な安全確認で交通事故に注意!」と銘打って、パセオダイゴロー西館周辺で、「福豆」「チラシ」「反射材」の配布活動を行い、多くの方に交通安全を呼びかけました。
-
交通安全キッズサンタの家庭訪問
サンタクロースに扮した保育園児「キッズサンタ」が、高齢者のお宅(約100世帯)を訪問して、交通安全を呼びかけました。
-
区民まつりに参加しました
「ふれあい“やましな”2019区民まつり」に参加ました。山科警察署と一緒に設けた交通安全コーナーで、反射材の効果をPRして、夜間の交通事故防止を呼びかけました。
-
園児と一緒に交通安全を呼びかけました
大受保育園の園児たちと一緒に保育園前において、外環状線を通る車両のドライバー等に、横断幕やプラカードを使い、シートベルト、チャイルドシートの着用を呼びかけました。
-
安全協会役員と女性の会の活動
秋の全国交通安全運動期間中、山科交通安全協会の役員、女性の会会員が街頭に出て、横断歩行者の保護や反射材着用を呼びかけました。
-
注意喚起の電柱幕・看板を設置
交通事故多発現場等に、山科警察署とともに看板や電柱幕を設置し、交通安全を呼びかけています。